食品 生活 |
|||
食品と生活で幸せに暮らす♪ |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() 食品から生活を考えてみませんか?![]() ![]() |
|||
スポンサードリンク |
|||
![]() |
昔、人間の食べる食品は自然のものでした。 木の実や魚、野生動物などですね。 その頃の食事は、生活の中で大きなウェイトを占めており、生きていく上で とても重要な事でした。 自然にまかせる食事は、生活を不安定にさせます。魚が大量に取れる日も あれば、海が荒れて取れない日もある。 木の実がたくさんなる年、取れない年。 そのために、人間は畑をつくり、生産を行うようになっていったのです。 この頃から自然と同居した農業が、だんだん変わり始めます。 ヨーロッパで産業革命が始まった頃から、機械化がはじまってくるのです。 石炭・石油を使う化石燃料の時代が、人間の食生活を変化させていきます。 日本でも江戸時代までは、自然な農業だったのですが、明治になり ヨーロッパの文化がはいってきて、影響を受けるようになります。 明治維新により、政治・経済・文化が大きく変わります。明治政府は 西洋文化を取りいれ、生産拡大していきます。 医学もドイツからとりいれて、日本独自の遼術は切り捨てられていきました。 日本は産業により発展を遂げ、勢力を広げ戦争につきすすんでいきます。 敗戦後、経済中心に発展していくようになり、企業は設備投資を重ねて 大きくなって、高度成長がすすんでいきます。 その結果、環境汚染が起こりますが、経済的には豊かになり、 食べ物があふれるようになったのです。 輸送技術のは発達、保存・加工技術の発達で、加工食品が増えました。 加工食品や、保存食品が食事の質の低下を招いていったのです。 保存・加工食品を食べていると、食品添加物が体の中に多く入り、 さまざまな体調不良を引き起こすのです。 私は子供のアレルギーから、食事を見直すことになりました。 食養療法、マクロビオテック、漢方… そして本当に「食事と生活」を見直す事が大事だと感じています。 |
||
TOPページ 食生活の変化 食品は最高の薬 食品は口から 食品添加物 アレルギー アトピー 自律神経失調症 偏食 マクロビオティック 合成洗剤 アロマテラピー 糖尿病 プロフィール リンク |
|||
![]() |
スポンサードリンク |
食品と生活 TOPに戻る |
Copyright (C) All Rights Reserved |
[PR] ジュエルレン 背中ニキビ |