薬 | |||||
薬と食品 |
|||||
![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() 食品は安全な薬![]() ![]() |
|||||
スポンサードリンク |
|||||
![]() |
紀元1世紀に、中国の後漢時代の本に『神農本草経』(しんのうほんぞうきょう) という薬学の古典があり、その中で最高の薬は食品であるということが 述べられています。 今でいう「医食同源」ですね。 『神農本草経』は神農という伝説上の人物の名前からきています。 伝説によりますと神農は、さまざまな植物を食べ、薬効や毒があるか区別 しながら、数多くの生薬を発見したといわれています。作業中一日に70回も 毒にあたりながら、365種類もの生薬を紹介されています 。 今日、食品として残っているものは、私たちの祖先が長い長い時間をかけて 人体実験した結果なのです。 例としてお茶をあげてみます。 お茶はもともと臨済宗の開祖・栄西が宋(そう)から持ち帰った生薬です。 栄西はお茶を「養生の仙薬」と呼んでいました。しかし江戸時代には嗜好品 として定着、薬であることが忘れられてしまいました。 最近になってようやく薬効が見直されてきたのです。 お茶の渋み成分である、茶カテキンにガンの発生や増殖を防ぐ 働きが判明したのです。 動脈硬化を防いだり、血栓ができるの抑制したりもするのです。
|
||||
TOPページ 食生活の変化 食品は最高の薬 食品は口から 食品添加物 アレルギー アトピー 自律神経失調症 偏食 マクロビオティック 合成洗剤 アロマテラピー 糖尿病 プロフィール リンク |
|||||
![]() |
スポンサードリンク |